浜口皮ふ科形成外科天王寺TOP 医師紹介 診療一覧 アクセス ご予約 Web相談室 このページのTOPへ

形成外科粉瘤(アテローム)
診療項目

粉瘤はアテロームともよばれることもありますが、正式には表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)といいます。体中のどこにでもできる可能性があり、放置しておくと次第に大きくなっていくことがあります。粉瘤は生活に支障がでるような健康被害があるわけではないですが、皮膚の下にできる良性の腫瘍であるため、自然治癒はできません。

粉瘤はケラチン物質や皮脂が詰まった袋状の腫瘍が皮膚の下に出来上がってしまうことで、皮膚が膨れ上がってしまう症状です。腫瘍の大きさは小さいものから10cm以上のものまであり、背中や首、顔面にできやすいです。ニキビやおできと間違われる場合もあり、実際に見分けが難しいことがありますが、粉瘤は指で押したり刺激を与えると、悪臭のする垢や皮脂の塊などが出てくる、という特徴があります。稀に、異常な速度で大きくなったり、黒や青などに変色をする場合もあります。

もしも、粉瘤を通して細菌が皮膚の内部に侵入してしまった場合、粉瘤は炎症性粉瘤となってしまい、この場合は痛みを伴い、皮膚が赤く膨れ上がります。治療には手術を行い、皮脂などが溜まっている袋状の腫瘍を取り除くしかありませんが、粉瘤が炎症を起こす前と後では、手術の際に伴う痛みや、手術にかかる時間などが大きく変わってきます。そのため、炎症が起こる前の早期治療がお勧めです。

また、粉瘤は老若男女問わずいつでも発症する可能性があるため、時々見えにくい背中の皮膚などをチェックする必要があります。

粉瘤(アテローム)の原因

粉瘤は本来は垢となって皮膚から剥がれ落ちていくはずだった皮膚が、何かしらの原因で皮膚内部にめくりこんでいくことで、袋状の腫瘍となることが原因となって発症します。毛穴の上方部分がめくりこまれる場合がほとんどですが、毛穴がない皮膚でも粉瘤は発症する場合があり、この場合は、皮膚の傷などから皮膚の一部が皮膚内部にめくりこんでいっているものと考えられています。

毛穴の上方部分が皮膚内部にめくりこんでいくメカニズムは未だに明確にはなっていませんが、きっかけとなっていると思われるものはあり、それは主に切り傷などの外傷です。他には、打撲や虫さされ、ピアス、ニキビ跡などがあります。また、毛穴のない皮膚の一部がめくりこみ、粉瘤となる場合はウィルス感染がきっかけとなっていることも考えられます。

浜口クリニックの粉瘤(アテローム)の治療方針

粉瘤は治さなければいけないということはないですが、自然治癒ができないため、手術によって腫瘍を切除しなければいけません。粉瘤手術を行うと傷跡が残ってしまう場合がありますが、できるだけ目立たないように縫合します。手術の必要性や粉瘤が炎症が起こす可能性、術後の傷跡治療など、多くの検討要素があるため、医師にご相談ください。

Q&A粉瘤(アテローム)のよくある質問

Q1
粉瘤は手術で取らないといけないですか?
A1
治療をしなくても炎症を起こさない限り問題はありませんが、手術以外で切除する方法は今のところありません。また、粉瘤が大きくなればなるほど手術痕が大きくなってしまう可能性があります。早めの手術をお勧め致します。
Q2
繰り返し炎症を起こして硬くなっていますが、治療できますか?
A2
硬くなった瘢痕ごと粉瘤を切除することができます。ただし排膿している場合はまず内容物外をに掻き出す処置を行い、炎症が改善してから全体を摘出します。
illust
浜口皮ふ科形成外科天王寺[ 一般皮膚科専門サイト]/粉瘤 より引用